相澤謙一郎ブログ「22世紀にのこる ものつくりを志して!」

相澤謙一郎の理念  一、無から有を生みだす。 一、顧客の笑顔=商品の付加価値=利益 一、世のため人のためになる事をする。それ以外はしない。 一、変化を恐れない改革者であり続ける。 一、従業員はもとより、家族、親族、近隣住民を大切にし、彼等から信頼される企業となり、人となる。

ねっととらぶるばすたぁ

本日の日経新聞に大垣商業さんとの取り組みが紹介されました。

本日の日経新聞に大垣商業高校さんと共同で開発した「ねっととらぶるばすたぁ」を取り上げていただきました。ありがとうございます。今後もタイムカプセルは「スマホアプリで地域活性化」のため、地域人材の育成に尽力してまいります。

■ネットトラブル対策アプリ「ねっととらぶるばすたぁ」をリリース
http://timecapsuleinc.org/2015/02/04/net-troublebuster/

■ネットトラブル対策アプリ「ねっととらぶるばすたぁ」が中日新聞、岐阜新聞の記事になりました。
http://aizawa.livedoor.biz/archives/52686062.html
20150508日経新聞

ネットトラブル対策アプリ「ねっととらぶるばすたぁ」が中日新聞、岐阜新聞の記事になりました。

岐阜県「安心ネット啓発運動」の一環として、岐阜県立大垣商業高等学校情報科システム類型3年生の生徒の皆さん、岐阜県教育委員会の先生方、そしてタイムカプセルが共同で開発したネットトラブル対策アプリ「ねっととらぶるばすたぁ」の反響が広がっています。

■ネットトラブル対策アプリ「ねっととらぶるばすたぁ」をリリース
http://timecapsuleinc.org/2015/02/04/net-troublebuster/

■中日新聞にて当社と大垣商業高等学校のアプリ共同開発の取組みが記事になりました。
http://timecapsuleinc.org/2015/02/04/ogakishogyo-app_media/

■岐阜新聞にて当社と大垣商業高等学校のアプリ共同開発の取組みが記事になりました。
http://timecapsuleinc.org/2015/02/07/gifushinbun20150207/

近年、インターネットの普及により「いじめ」が潜在化し、ネットでの「見えないいじめ」になってきています。この「ネットトラブル」を解決するため、「ねっととらぶるばすたぁ」の企画を立てることになりました。

しかし、どんな「ネットトラブル」が起きているのか、インターネットがなかった時代に過ごした38歳の当方には、ニュースで取り上げられるようなことは知っていますが、現実を知りません。したがって、全校生徒の皆さんにアンケートに協力いただき、市場調査。その結果に基づき、生徒の皆さんや先生方と協力の上、クイズ形式のQAを作成。コンテンツの準備も進めつつ、生徒の皆さんにはアプリを開発するためのプログラミングスキルとデザインスキルを習得いただき、弊社スタッフもサポートをしながら、約3ヶ月でアプリを完成させることができました。

■ねっととらぶるばすたぁ
https://itunes.apple.com/jp/app/nettotoraburubasuta-a/id958459095?l=ja&ls=1&mt=8

生徒の皆さんは、自分たちでコンテンツを作り、コーディングをして、デザインをして、自分たちのもっとも身近な問題解決につながるサービスを作っていただきました。この自己解決の経験を4月からの新生活で活かしていただきたいです。

また、新たに中学や高校に入学する生徒の皆さん、そして保護者の皆さんには、このようなことが起こりうるという事実と、その時の対処法につき、事前に適正な知識を持っていただきたいです。

当方の世代にも「いじめ」はありました。何の生産性もない行為ですが、将来の目標が明確でない世代、やや下世話な表現ですが損得勘定ができない世代ですから、「いじめ」を撲滅することは難しいでしょう。「いじめ」の場に遭遇した時の対処法などの知識を持ち、心や体に深刻なダメージを受けないようにしていただきたいです。今回の取組みを第一歩として、「思いやり」のある社会、チームワークのある社会を目指して、今後もアプリ開発に全力を尽くしてまいります。

ご協力いただきました岐阜県立大垣商業高等学校情報科システム類型3年生の生徒の皆さん、岐阜県教育委員会の先生方、そして当社スタッフの皆さん、ありがとうございました!

[2015年2月3日(火) 中日新聞]
中日新聞270203

[2015年2月4日(水) 中日新聞]
中日新聞20150204

[2015年2月7日(土) 岐阜新聞]
岐阜新聞20150207
月刊相澤謙一郎ブログ
QRコード
QRコード
お知らせ
1.記載されている内容は、株式会社ぱど、ならびにぱど関連会社の考え方ではなく、あくまで相澤謙一郎の個人的見解によるものです。なお相澤謙一郎は2008年6月30日をもって株式会社ぱどを退職しております。

2.コメント、TB(トラックバック)は、基本的に大歓迎です。その際、コメントを頂ければ幸いですが、勿論、コメント無しでも構いません。

3.ただし、記事の内容に関係のない、あるいは不適切なTB(アダルトTB含む)、コメントは予告無く削除させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

4.基本的にリンクフリーですが、ご一報頂ければ幸いです。
メニュー
Twitter Widgets
関連書籍
ブログランキング
にほんブログ村 ベンチャーブログへ
最新コメント
ぱどタウンティッカー
  • ライブドアブログ