相澤謙一郎ブログ「22世紀にのこる ものつくりを志して!」

相澤謙一郎の理念  一、無から有を生みだす。 一、顧客の笑顔=商品の付加価値=利益 一、世のため人のためになる事をする。それ以外はしない。 一、変化を恐れない改革者であり続ける。 一、従業員はもとより、家族、親族、近隣住民を大切にし、彼等から信頼される企業となり、人となる。

尚美ミュージックカレッジ専門学校

夏休み明けの講義!

尚美ミュージックカレッジ専門学校

夏休みが終わり、尚美ミュージックカレッジ専門学校さんでの講義が再開。担当している1年生も3年生も旅、アルバイト、LIVE、作品鑑賞、インターンシップなど思い思いの夏休みを過ごしたようだ。

社会人になると長期休暇をとる機会は限られるか、職種によっては皆無となる。学生の皆さんには、どん欲に興味を持った「何か」に挑戦して欲しいとお伝えした。思い返せば、大学2年の夏に起業して二十余年。この学生時代の挑戦がその後の生き方に大きな影響を与えた。寝る間を惜しんでも、よく学び、よく遊んでほしい。

尚美ミュージックカレッジ専門学校で講師をさせていただきます。

4月から尚美ミュージックカレッジ専門学校エンタテインメントビジネス創造学科にて「アプリプロデュース」の授業を非常勤講師として担当させていただくことになりました。

■尚美ミュージックカレッジ専門学校エンタテインメントビジネス創造学科
http://www.shobi.ac.jp/course/entertainment/

スマートデバイスが普及した今日、アプリは「スマホの機能」を飛び越え、重要なコミュニケーションツールとなっております。アプリを通じて、情報の受発信が行なわれ、アプリがコミュニケーションの中心になる時代がきております。エンタテインメントビジネスにおいてもアプリの果たす役割はますます重要になってくるでしょう。

学生の皆さんと日々進歩するアプリの世界を共に学び、小生の経験してきたことを可能な限りお伝えし、次世代のエンタテインメントビジネスを切り拓く人材を全力で育成していきたいと思います。人材を育てることでタイムカプセルのミッションである「スマホアプリで地域活性化」を実現してまいります。
shobi
月刊相澤謙一郎ブログ
QRコード
QRコード
お知らせ
1.記載されている内容は、株式会社ぱど、ならびにぱど関連会社の考え方ではなく、あくまで相澤謙一郎の個人的見解によるものです。なお相澤謙一郎は2008年6月30日をもって株式会社ぱどを退職しております。

2.コメント、TB(トラックバック)は、基本的に大歓迎です。その際、コメントを頂ければ幸いですが、勿論、コメント無しでも構いません。

3.ただし、記事の内容に関係のない、あるいは不適切なTB(アダルトTB含む)、コメントは予告無く削除させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

4.基本的にリンクフリーですが、ご一報頂ければ幸いです。
メニュー
Twitter Widgets
関連書籍
ブログランキング
にほんブログ村 ベンチャーブログへ
最新コメント
ぱどタウンティッカー
  • ライブドアブログ