インターネット関連のベンチャー企業で、今年三十歳となる1976年前後に生れた経営者が台頭している。[2006年6月21日、日経新聞より]
小職も1976年5月生まれのナナロク世代である。お陰様で30年生きながらえる事を許されている。一時、我々ナナロク世代は団塊ジュニアの後の世代で、絶対数も少なく、極端な不景気時代に青春時代を過ごした世代からか、「谷間の世代」などと評論されていた記憶がある。
贅沢を知らない、それだけに即物的な物欲の充足だけでは満足できない世代が提供する新しい価値観に世間が注目しているのだろうか。いずれにせよ同年代の旗手に、存分に活躍して貰いたい。
今日の日経で紹介された社長さん達とは…
はてな近藤社長とは2、3回メール交換した事があるだけ。はてなのサイトデザインがシンプルで好き。すごい会社になると思う。。
「へんな会社」のつくり方
小職も1976年5月生まれのナナロク世代である。お陰様で30年生きながらえる事を許されている。一時、我々ナナロク世代は団塊ジュニアの後の世代で、絶対数も少なく、極端な不景気時代に青春時代を過ごした世代からか、「谷間の世代」などと評論されていた記憶がある。
贅沢を知らない、それだけに即物的な物欲の充足だけでは満足できない世代が提供する新しい価値観に世間が注目しているのだろうか。いずれにせよ同年代の旗手に、存分に活躍して貰いたい。
今日の日経で紹介された社長さん達とは…
はてな近藤社長とは2、3回メール交換した事があるだけ。はてなのサイトデザインがシンプルで好き。すごい会社になると思う。。
「へんな会社」のつくり方
グリー田中社長の運営するGREEは、仕事に活用している。会った事も話した事も無い。グリーは個人的にはユーザビリティ高いと思う。
僕が六本木に会社をつくるまで
ミクシィ笠原社長の運営するmixiはプライベートで活用している。会った事も話した事も無い。最近、広告が増えた。儲かってるのかな。
mixiコミュニティ完全ガイド (2006年春夏)
ドリコム内藤社長はIPO後、バブル、バブルと言われているのを耳にする。バブルだとしても、バブルを起せるなんて凄い。会った事も話した事も無い。
サッカー日本代表の中田英選手の世代もナナロク世代だった気がする。
僕が六本木に会社をつくるまで
ミクシィ笠原社長の運営するmixiはプライベートで活用している。会った事も話した事も無い。最近、広告が増えた。儲かってるのかな。
mixiコミュニティ完全ガイド (2006年春夏)
ドリコム内藤社長はIPO後、バブル、バブルと言われているのを耳にする。バブルだとしても、バブルを起せるなんて凄い。会った事も話した事も無い。
サッカー日本代表の中田英選手の世代もナナロク世代だった気がする。
課長ブログ |
私は1976年生まれだから、まさに“世代的には”ナナロク世代。
でも、この言葉は、ネット企業家などを指すみたいだから私には直接当てはまらない。
現在無職であるからそんな格好良い部類には属さない。
それにしても一つ気になる事が・・。この世代って贅沢を知らない世代なんですか?
まあ、現在まで無職であるからこそ感じるのかもしれないけど、子供時代も随分贅沢させてもらった気がします。
私が高校を卒業する頃、確かに就職氷河期である事を聞かされた。
浪人もせいぜい一浪まで・・と。
でも私にとっては氷河期も何も関係なかったかも。なぜなら目の前にある課題をこなすだけで精一杯だったから。
本当は早めに就職をしておいた方が良かったのかな・・と思う。