相澤謙一郎ブログ「22世紀にのこる ものつくりを志して!」

相澤謙一郎の理念  一、無から有を生みだす。 一、顧客の笑顔=商品の付加価値=利益 一、世のため人のためになる事をする。それ以外はしない。 一、変化を恐れない改革者であり続ける。 一、従業員はもとより、家族、親族、近隣住民を大切にし、彼等から信頼される企業となり、人となる。

みやぎモバイルビジネス研究会

RainbowAppsスクールより2ヶ月10コマの受講でiPhoneアプリをひとつ作るマスターコース「iPhoneアプリ講座」仙台第2期生募集のお知らせ

Eagle株式会社(本社:東京都新宿区、代表:藤永真至、以下Eagle)は、ジークラウド株式会社(本社:東京都江東区、代表:中根勇、以下ジークラウド)が主催し、Eagleが運営する2ヶ月10回の受講でiPhoneアプリをひとつ作るマスターコース「iPhoneアプリ講座」仙台第2期をみやぎモバイルビジネス研究会(会長:原亮)と共催の上、募集を開始致しましたのでお知らせ致します。

iPhone・iPad ・iPod touch向けアプリケーションのダウンロードサービスApp Store(アップストア)は、iPhone5,000万台以上、iPod touch3,500万台以上、合わせて8,5000万台以上の巨大市場といわれており、20万以上のアプリケーションが登録され、市場規模は24億米ドルともいわれております。アプリケーション開発者からも、その巨大な市場の魅力から支持を集め、20万以上の登録者がおります。

そのような市場環境の中、Eagleはより多くの開発者がiPhoneアプリ市場に参入することが市場の活性化につながると考え、ジークラウドが主催するRainbowAppsスクール「iPhoneアプリ講座」(http://school.rainbowapps.com/home)の運営をしております。

「iPhoneアプリ講座」は、10コマの受講コースでiPhoneアプリがひとつ開発できるという画期的なプログラマー養成コースです。

2009年11月より東京にて開講し、毎期50名以上の受講生が参加するなど活況を呈しております。また受講生や卒業生が開発したiPhoneアプリケーション(右記にて一部のアプリケーションを紹介しております。http://www.rainbowapps.jp/applijiman)がApp Storeにて総合1位を獲得するなどヒットアプリも生まれており、各種メディアにも多く取り上げられております。先日、日本でも発売され注目を浴びているiPad向けの講義も用意しております。
アキバプラザ

(秋葉原会場での講義風景)

■「iPhoneアプリ講座」仙台第2期概要
・開発するベースアプリ例
 1.デジタル時計アプリを作る
 2.吹き込んだ声のオリジナルピアノを作る
 3.撮影した画像に効果を入れるトイカメラを作る
 4.英単語を入力したら翻訳を呼び出す単語帳を作る
 5.もぐら叩きゲームを作る
 6.玉ころがしゲームを作る
 7.人工衛星から見た地球の風 景アプリを作る
 8.撮影した画像でぱらぱらアニメ作成アプリを作る
 9.お絵描きiPadアプリ
 10.動画収集&再生アプリ

・ブレイクタイム講座
 1.ヒットアプリの法則
 2.どんなアプリを作るべきか。ソフトウェアとハードウェア、インターネットの歴史
 3.アプリの企画/設計の秘技
 4.アプリ内課金を駆使してビジネスモデルをたてる
 5.プロモーションの秘訣
 6.クラウドとandroid
 7.iPadの可能性
 8.インターネットの未来

・受講期間:2ヶ月

・総時間数:30時間(6時間/回)

・受講時間:10:30〜17:30

・到達目標:iPhoneアプリを開発し、App Storeで販売(リリース)すること

・開講スケジュール:2010年10月2日(土)より開講
10月2日、10月16日、10月30日、11月13日、11月20日(1日2コマ×5日間)

・会場:卸町TRUNK共有スペース(仙台駅からバス18分。「卸町会館前」下車後、徒歩1分。)
〒984-8651 仙台市若林区卸町2-15-2 5F
会場連絡先:022-237-7232
http://www.trunk-cos.com/access/
仙台会場

(仙台講義会場風景)

・主催:ジークラウド株式会社

・共催:みやぎモバイルビジネス研究会
http://www.mimos.jp/index.html

・お申し込み:下記フォームよりお申し込みください。
https://sites.google.com/a/rainbowapps.com/school/entry/
※参加少数の場合は中止となる場合がございますのでご了承ください。


Eagle株式会社は、「異言語の人々が出会った時」の対話に特化したサービスを提供しながらも、iPhoneプログラマーの人材育成や、スマートフォンビジネスのセミナー開催など、国内のモバイル産業全体の発展と各企業の海外展開に尽力して参ります。

”Equip Your Language” by Eagle

【お問い合わせ先】
Eagle株式会社
http://www.eagle-inc.jp
〒169-0075東京都新宿区高田馬場4−28-29-101
info.eagle.inc@gmail.com

以上

みやぎモバイルビジネス研究会「だてべん」にてEagle創業者、藤永真至が講演します。

みやぎモバイルビジネス研究会「だてべん」にて本日、Eagle創業者、藤永真至が講演致します。仙台の皆さま、ぜひご来場ください。
---------------------------------------------------------------------------
iphoneアプリ開発で広がる夢とビジネス、そして現実
講師:藤永真至氏(Eagle株式会社代表)
ipad発売間近にして脚光を浴びるiphoneアプリ開発をテーマに議論します。
場所:AER 8階会議室
時間:19:00〜21:00

---------------------------------------------------------------------------

みやぎモバイルビジネス研究会
http://www.mimos.jp/index.html
みやぎモバイルビジネス研究会

RainbowAppsスクールより2ヶ月10回の受講でiPhoneアプリをひとつ作るマスターコース「iPhoneアプリ講座」仙台校開講のお知らせ

Eagle株式会社(本社:東京都新宿区、代表:藤永真至、以下Eagle)は、ジークラウド株式会社(本社:東京都江東区、代表:中根勇、以下ジークラウド)が主催し、Eagleが運営する2ヶ月10回の受講でiPhoneアプリをひとつ作るマスターコース「iPhoneアプリ講座」をみやぎモバイルビジネス研究会(会長:原亮)と仙台で開講し、受講生の募集を開始いたしましたのでお知らせ致します。


iPhone・iPod touch向けアプリケーションのダウンロードサービスApp Store(アップストア)は、iPhone4000万台、iPod touch3000万台、合わせて7000万台以上の巨大市場といわれており、14万のアプリケーションが登録され、市場規模は24億米ドルともいわれております。
アプリケーション開発者からも、その巨大な市場の魅力から支持を集め、2009年9月時点で約12万5000人の登録者がおります。

そのような市場環境の中、Eagleはより多くの方々がiPhoneアプリ市場に参入することがが業界の活性化につながると考え、ジークラウドが主催するRainbowAppsスクール「iPhoneアプリ講座」(http://school.rainbowapps.com/home)の運営をしております。
「iPhoneアプリ講座」は、10回の受講コースでiPhoneアプリがひとつ開発できるという画期的なプログラマー養成コースです。

2009年11月より東京にて開講し、毎回40名以上の受講生が参加するなど活況を呈しております。
この度、遠方の受講生の方々のニーズにお応えするため、みやぎモバイルビジネス研究会の協力のもと「iPhoneアプリ講座」仙台校(http://school.rainbowapps.com/sendai)を開講し、受講生の募集を開始いたしました。

■「iPhoneアプリ講座」仙台校概要
・講座回数:1講座10回

・開講期間:2010年5月22日(土)から毎週土曜日

・会場:TRUNK(トランク)
〒984-8651 仙台市若林区卸町2-15-2 5F

・募集人数:50名 (定員になり次第〆切)

・主催:ジークラウド株式会社

・共催:みやぎモバイルビジネス研究会(http://www.mimos.jp/

・お申し込み:下記フォームよりお申し込みください。
http://gcloudrainbow.appspot.com/

Eagle株式会社は、「異言語の人々が出会った時」の対話に特化したサービスを提供しながらも、iPhoneプログラマーの人材育成や、スマートフォンビジネスのセミナー開催など、国内のモバイル産業全体の発展と各企業の海外展開に尽力して参ります。

”Equip Your Language” by Eagle

【お問い合わせ先】
Eagle株式会社
http://www.eagle-inc.jp
〒169-0075東京都新宿区高田馬場4−28-29-101
info.eagle.inc@gmail.com

以上
月刊相澤謙一郎ブログ
QRコード
QRコード
お知らせ
1.記載されている内容は、株式会社ぱど、ならびにぱど関連会社の考え方ではなく、あくまで相澤謙一郎の個人的見解によるものです。なお相澤謙一郎は2008年6月30日をもって株式会社ぱどを退職しております。

2.コメント、TB(トラックバック)は、基本的に大歓迎です。その際、コメントを頂ければ幸いですが、勿論、コメント無しでも構いません。

3.ただし、記事の内容に関係のない、あるいは不適切なTB(アダルトTB含む)、コメントは予告無く削除させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

4.基本的にリンクフリーですが、ご一報頂ければ幸いです。
メニュー
Twitter Widgets
関連書籍
ブログランキング
にほんブログ村 ベンチャーブログへ
最新コメント
ぱどタウンティッカー
  • ライブドアブログ