相澤謙一郎ブログ「22世紀にのこる ものつくりを志して!」

相澤謙一郎の理念  一、無から有を生みだす。 一、顧客の笑顔=商品の付加価値=利益 一、世のため人のためになる事をする。それ以外はしない。 一、変化を恐れない改革者であり続ける。 一、従業員はもとより、家族、親族、近隣住民を大切にし、彼等から信頼される企業となり、人となる。

三井物産

ぱど、チャイナ・コンシェルジュ、三井物産の3社による中国・上海におけるフリーマガジン事業新会社設立について

株式会社(以下「ぱど」)、株式会社チャイナ・コンシェルジュ(以下「CCG」)、三井物産株式会社(以下「三井物産」)は、中国でのフリーペーパー事業を目的とする合弁会社を設立することで平成19年6月19日に基本合意しましたので、お知らせいたします。

詳細は、下記URLから参照下さい。
<ぱど、チャイナ・コンシェルジュ、三井物産の3社による中国・上海におけるフリーマガジン事業新会社設立について(共同リリース)>
http://www.pado.co.jp/pado/pdf/070619_2.pdf
[PDFファイル]

<中華人民共和国(上海)におけるフリーマガジン事業開始についてのお知らせ>
http://www.pado.co.jp/pado/pdf/070619_1.pdf
[PDFファイル]

MeHer合弁会社設立に先立ち、CCGは上海の現地OL向けライフスタイル提案型フリーマガジン「迷哈(ミーハー)」を6月20日に創刊いたします。派都広告公司の設立後、CCGより「迷哈(ミーハー)」事業を継承し、中国各都市での展開を目指します。

[プレスリリース]
http://www.mitsui.co.jp/release/2007/1177060_1767.html

MeHer創刊号

アイ・エム・ジェイと三井物産、3D仮想空間サポート事業へ参入

三井物産とサイト構築のアイ・エム・ジェイ(IMJ)は共同で、ネット上の仮想空間を利用する企業の支援事業を始める。[2007年6月18日NIKKEI NETより]
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070618AT1D1307815062007.html

アイ・エム・ジェイと三井物産の新規事業が発表されました。3D仮想空間サポート事業で、第一弾は「セカンドライフ」で開催するイベントを支援するとの事です。

プレスリリース
[アイ・エム・ジェイと三井物産、3D仮想空間サポート事業へ参入]
http://www.imjp.co.jp/release/news/articles/20070618.html

私も規模感は異なりますが、自社で運営するバーチャルコミュニティサイト「ぱどタウン」のプロモーションに携わり、段取り、ターゲティング、効果測定の事前すり合せなどの重要性を実感しております。つまり広告主と媒体社とのリレーションが重要です。当然、代理店、制作会社、各種関係会社なども含まれます。

そのようなリレーション作りは当たり前のようで、難しいものです。この新しい支援事業は、企画・リレーションなどの問題を抱えていた広告主には朗報ですね。第二段以降も注目していきたいです。

関連する相澤謙一郎ブログ記事
<CGMプロモーション最新事例全6回概要>
http://aizawa.livedoor.biz/archives/50850365.html

2007年1月24日日経メモ

・携帯電話で本人確認・日立、ドコモなど4社が技術開発
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070123AT1D2303O23012007.html
携帯電話の決済機能との相乗効果が見込める。コマースだけでなく各種契約、行政手続も視野も可能になるか。続きを読む
月刊相澤謙一郎ブログ
QRコード
QRコード
お知らせ
1.記載されている内容は、株式会社ぱど、ならびにぱど関連会社の考え方ではなく、あくまで相澤謙一郎の個人的見解によるものです。なお相澤謙一郎は2008年6月30日をもって株式会社ぱどを退職しております。

2.コメント、TB(トラックバック)は、基本的に大歓迎です。その際、コメントを頂ければ幸いですが、勿論、コメント無しでも構いません。

3.ただし、記事の内容に関係のない、あるいは不適切なTB(アダルトTB含む)、コメントは予告無く削除させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

4.基本的にリンクフリーですが、ご一報頂ければ幸いです。
メニュー
Twitter Widgets
関連書籍
ブログランキング
にほんブログ村 ベンチャーブログへ
最新コメント
ぱどタウンティッカー
  • ライブドアブログ