相澤謙一郎ブログ「22世紀にのこる ものつくりを志して!」

相澤謙一郎の理念  一、無から有を生みだす。 一、顧客の笑顔=商品の付加価値=利益 一、世のため人のためになる事をする。それ以外はしない。 一、変化を恐れない改革者であり続ける。 一、従業員はもとより、家族、親族、近隣住民を大切にし、彼等から信頼される企業となり、人となる。

Eagle第19弾iPhoneアプリ「Zen Artist」リリースのお知らせ

Eagle株式会社(本社:東京都新宿区、代表:藤永真至、以下Eagle)は、カラー水墨画の本格iPadお絵描きiPhoneアプリケーション「Zen Artist」を販売開始致しました。

「Zen Artist」はジークラウド株式会社(本社:東京都江東区、代表:中根勇、以下ジークラウド)が主催し、Eagleが運営する2ヶ月10コマの受講でiPhoneアプリがひとつ開発できるという画期的なプログラマー養成コース「RainbowAppsスクール iPhoneアプリ講座(http://school.rainbowapps.com/)」の教材「お絵描きiPadアプリ(http://www.rainbowapps.jp/2-11)」を元にして開発したアプリケーションです。
ZenArtist

【「Zen Artist」の概要】
名称:「Zen Artist」

利用料金:4.99USドル
(リリースキャンペーンとして先着1,000様まで0.99USドルにて販売致します。)

URL:http://itunes.apple.com/jp/app/id397568125?mt=8

誰でも本格的な水墨画が描けるペイントツールです。筆は3つ、色は四季折々の和系統60色を用意しました。

色を選ぶごとに池に飛び込む蛙の音、
筆を描くたびに石畳を帚ではく音、
書き直しのときの太鼓の音、
そして季節毎の色パレットごとのBGMなど、
禅の世界を楽しみながらアートの世界に浸っていただきます。
SM_Zen

Eagleは「Zen Artist」のリリースに際しまして、「世界を学び、日本を発信する」マーケットプレイスを提供するただ一つのカンファレンスイベント『ad:tech tokyo 2010』の当社ブースにて同アプリを出展致します。また『ad:tech tokyo 2010』会場にて「Zen Artist」を使って絵を描いて頂ける方に当社ブースを無償解放致します。デザイナーの方は、営業機会の創出にご利用ください。Eagleは「Zen Artist」を宣伝し、デモンストレーターはご自身のイラストスキルを宣伝するということになります。

【カラー水墨画の本格iPadお絵描きアプリ「Zen Artist」のリリースを記念致しまして、デザイナーの方にad:teck tokyoの当社出展ブースを無償解放致します。】
http://www.eagle-inc.jp/recent-announcements/adtech-zenartist

ー参考ー
■ad:tech tokyo 2010概要
*開催日:10月28日(木)・10月29日(金)

*会場:ザ・プリンス パークタワー東京コンベンションホール
〒105-8563 東京都港区芝公園4-8-1
TEL:03-5400-1111

*URL
http://www.adtech-tokyo.com/ja/

■RainbowAppsスクール「iPhoneアプリ講座」について
http://school.rainbowapps.com/
ジークラウド株式会社が主催し、Eagle株式会社が運営する2ヶ月10コマの受講でiPhoneアプリがひとつ開発できるという画期的なプログラマー養成コースです。 受講生数は600名にのぼり、現在11期生を募集中です。
*受講生の開発したアプリ事例
http://www.rainbowapps.jp/applijiman


Eagle株式会社は、「異言語の人々が出会った時」の対話に特化したサービスを提供しながらも、iPhoneプログラマーの人材育成や、スマートフォンビジネスのセミナー開催など、国内のモバイル産業全体の発展と各企業の海外展開に尽力して参ります。

”Equip Your Language” by Eagle

【お問い合わせ先】
Eagle株式会社
http://www.eagle-inc.jp
〒169-0075東京都新宿区高田馬場4−28-29-101
info.eagle.inc@gmail.com

以上

カラー水墨画の本格iPadお絵描きアプリ「Zen Artist」のリリースを記念致しまして、デザイナーの方にad:teck tokyoの当社出展ブースを無償解放致します。

Eagle株式会社(本社:東京都新宿区、代表:藤永真至、以下Eagle)は、カラー水墨画の本格iPadお絵描きアプリ「Zen Artist」のリリースを記念致しまして、「世界を学び、日本を発信する」マーケットプレイスを提供するただ一つのカンファレンスイベント『ad:tech tokyo 2010』のEagle出展ブースをデザイナーの方に無償解放致します。

Eagleはジークラウド株式会社(本社:東京都江東区、代表:中根勇、以下ジークラウド)が主催し、Eagleが運営する2ヶ月10コマの受講でiPhoneアプリがひとつ開発できるという画期的なプログラマー養成コース「RainbowAppsスクール iPhoneアプリ講座(http://school.rainbowapps.com/)」の教材「お絵描きiPadアプリ(http://www.rainbowapps.jp/2-11)」を元にして開発したカラー水墨画の本格iPadお絵描きアプリ「Zen Artist(http://www.eagle-inc.jp/zenartist)」をApp Storeに申請中でございます。
ZenArtist

(「Zen Artist」のスクリーンショット)

Eagleは「Zen Artist」のリリースに際しまして、「世界を学び、日本を発信する」マーケットプレイスを提供するただ一つのカンファレンスイベント『ad:tech tokyo 2010』の当社ブースにて同アプリを出展致します。また『ad:tech tokyo 2010』会場にて「Zen Artist」を使って絵を描いて頂ける方に当社ブースを無償解放致します。デザイナーの方は、営業機会の創出にご利用ください。Eagleは「Zen Artist」を宣伝し、デモンストレーターはご自身のイラストスキルを宣伝するということになります。

下記のルールで、興味がございます方は、Eagle(info.eagle.inc@gmail.com)までご連絡ください。

<募集要項>
1.期日:10月28日(木)、29日(金):『ad:tech tokyo 2010』開場中であればどんな時間帯でも可。

2.場所:『ad:tech tokyo 2010』会場のEagle出展ブース

3.iPadは2台に限り、貸し出し致します。「Zen Artist」はEagleからプレゼント致します。

4.Eagle出展ブースにて「Zen Artist」で絵を描いていただきます。

5.そこで名刺交換されたら、あとはご自由に営業してください。Eagleは回収しません。

6.口頭であれば、どんな営業をされてもかまいませんが、カタログなどの配布は禁止と致します。

7.あくまでも絵を描いていて、興味をもった方に口頭でアプローチしてください。名刺交換のみOKです。

8.デザイナーではなくても、絵がうまければ、OKです。ご自身の仕事につなげてください。

9.デモンストレーターの方に招待券(ビジターパス(5,000円))をお渡し致します。

10.コスチュームは自由です。

<応募方法>
下記までお問い合わせください。
info.eagle.inc@gmail.com


ー参考ー
■ad:tech tokyo 2010概要
*開催日:10月28日(木)・10月29日(金)
*会場:ザ・プリンス パークタワー東京コンベンションホール
〒105-8563 東京都港区芝公園4-8-1
TEL:03-5400-1111
*URL
http://www.adtech-tokyo.com/ja/

■RainbowAppsスクール「iPhoneアプリ講座」について
http://school.rainbowapps.com/
ジークラウド株式会社が主催し、Eagle株式会社が運営する2ヶ月10コマの受講でiPhoneアプリがひとつ開発できるという画期的なプログラマー養成コースです。 受講生数は600名にのぼり、現在10期生、11期生を募集中です。
*受講生の開発したアプリ事例
http://www.rainbowapps.jp/applijiman


Eagle株式会社は、「異言語の人々が出会った時」の対話に特化したサービスを提供しながらも、iPhoneプログラマーの人材育成や、スマートフォンビジネスのセミナー開催など、国内のモバイル産業全体の発展と各企業の海外展開に尽力して参ります。

”Equip Your Language” by Eagle

【お問い合わせ先】
Eagle株式会社
http://www.eagle-inc.jp
〒169-0075東京都新宿区高田馬場4−28-29-101
info.eagle.inc@gmail.com

以上
月刊相澤謙一郎ブログ
QRコード
QRコード
お知らせ
1.記載されている内容は、株式会社ぱど、ならびにぱど関連会社の考え方ではなく、あくまで相澤謙一郎の個人的見解によるものです。なお相澤謙一郎は2008年6月30日をもって株式会社ぱどを退職しております。

2.コメント、TB(トラックバック)は、基本的に大歓迎です。その際、コメントを頂ければ幸いですが、勿論、コメント無しでも構いません。

3.ただし、記事の内容に関係のない、あるいは不適切なTB(アダルトTB含む)、コメントは予告無く削除させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

4.基本的にリンクフリーですが、ご一報頂ければ幸いです。
メニュー
Twitter Widgets
関連書籍
ブログランキング
にほんブログ村 ベンチャーブログへ
最新コメント
ぱどタウンティッカー
  • ライブドアブログ